年間走行距離が1000kmを突破
今日は、全日本大学女子駅伝の1区から2区へのタスキ渡しを観た後、
午後0時30分過ぎから15kmほどのランニングをしてきました。
大学女子駅伝の方は、去年の2位と3位の大東文化大学と松山大学が
1区で出遅れたので、
「あぁ~、今年も立命館大学の優勝で決まりだろうなぁ~」
と決めつけていたところ、家に帰ってテレビをつけたら、
松山大学が5区の途中で独走状態のトップになっていて
ビックリしました。
結局、2位の立命館大学に1分11秒差の差をつけての初優勝。
2区から区間賞、区間3位、区間新、区間賞、区間新とのことで強いです。
自分のランニングの方に話を変えて、今日の札幌市の最高気温が4.1℃と
昨日よりもさらに低くて、風も昨日ほどでは無いものの強く吹いていて、
大変と言えば大変、走り易いと寒さと言えば走り易い寒さでした。
ジョグノートの記録によると、今日の15kmを加えて、
今年の年間走行距離が1060kmとなりました。
1000km超えは10月19日に突破していました。
ちなみに、去年の1000km突破は10月17日でほぼ同じでした。
走行距離はあまり気にしないようにしているのですが、
やはり大台突破は嬉しいものがあります(^^)
1週間後の「さっぽろさよならマラソン」のハーフマラソン本番に向けて、
昨日、今日の週末はボチボチと順調に練習することができました。
なお、午後3時に試合開始のサッカーJ2リーグのアウェー熊本戦は、
「ロアッソ熊本 2-0 北海道コンサドーレ札幌」
となり無念の敗戦。これでここ3戦は1分け2敗と停滞しています。
2位の松本と3位の清水が今節はともに勝ったため、勝ち点の差が
松本と3差、清水と6差と縮まってきました。
特に3位の清水が、大前が復帰してから勢いが加速しているようなので、
2位以内の自動昇格に向けて、少し心配になってきました・・・・。
残り4試合、まずは次の11月3日の札幌ドームでの讃岐戦で
勝つことを今から祈るばかりです。
| 固定リンク
コメント