「2013年箱根駅伝」の出場を賭けた予選会の結果(2012年10月20日)
今日はCS放送の日テレG+で、午前9時30分スタートの、
「第89回箱根駅伝予選会」の中継を観ました。
上位9校が、来年、2012年の1月2日、3日の本大会に出場できます。
20キロコースの一斉スタートで、1チーム12人までが走って、
上位10人の合計タイムで争う方式でしたが、その結果は、
1位 日本体育大学 10:04:47
2位 帝京大学 10:08:05
3位 中央学院大学 10:09:54
4位 大東文化大学 10:10:13
5位 上武大学 10:10:42
6位 神奈川大学 10:11:27
------
7位 日本大学 10:08:55 (+3:55)
8位 法政大学 10:10:27 (+3:00)
9位 東京農業大学 10:10:41 (+2:05)
------
10位 拓殖大学 10:14:23 (+1:05)
11位 専修大学 10:16:34 (+0:20)
12位 東海大学 10:16:38 (+3:35)
13位 国士舘大学 10:17:36
14位 創価大学 10:22:43
15位 亜細亜大学 10:23:22
という結果で、9位の東農大までが本大会の出場権を獲得。
7位以下は「関東インカレ」のポイントを減算したタイムとなっていますが、
今年はその影響で9位と10位がひっくり返るようなことはなく、結果的には
純粋に今日のタイムでの9校となったようです。
前回の本大会に出場できなくて、今回復活したのが大東文化、日大、法政。
逆に前回は出場しながら、今回は出場できなくなったのは拓殖、東海、国士舘。
大東文化、日大、法政の3校が復活したのは、何となく嬉しいです
東海は、エースの村澤選手の欠場が痛かったようですが、
単純に考えると、村澤選手が出て56分台で走ってどうかくらいの、
タイム的には完敗の結果に。ちょっと意外でした。
前回の箱根の本大会で11位と12位で惜しくもシード権を逃した
国士舘と東海が、今回は予選会で敗退で出場できないという、
やはり厳しい戦いです。
2ヶ月半後の本大会が今から待ち遠しいですが、その前に、
11月4日の全日本大学駅伝も楽しみです。
個人成績
1位 G.ベンジャミン(日本大学) 57分47秒
2位 D.モゼ(拓殖大学)
3位 藤井 啓介(中央学院大学)
4位 蛯名 聡勝(帝京大)
5位 本田 匠(日体大)
| 固定リンク
コメント