重友梨佐(天満屋)が優勝[2012年大阪国際女子マラソン]
今日は昼から「第31回大阪国際女子マラソン」をずっと観ていました。
●結果
優勝:重友 梨佐(天満屋) 2:23:23
2位:タチアナ・ガメラシュミルコ(ウクライナ) 2:24:46
3位:野尻 あずさ(第一生命) 2:24:57
4位:堀江 知佳(ユニバーサルエンターテインメント) 2:28:35
5位:嶋原 清子(セカンドウインドAC) 2:29:51
6位:佐藤 由美(資生堂) 2:32:49
7位:アイリーン・モガガ(ケニア) 2:35:36
8位:ローレン・シェリー(オーストラリア) 2:35:57
9位:福士 加代子(ワコール) 2:37:35
10位:坂本 直子(天満屋) 2:39:27
今日はスタート時の気温が5℃とのことで低めでしたが、風は弱くて、
選手個人によって寒さの好き嫌いはあるでしょうが、条件としては
一般的には悪くはなかったようです。
中間地点の通過タイムがたしか1時間11分ちょうどくらい。
単純に倍すれば2時間22分。ここら辺で野尻選手が遅れて、
先頭は重友選手と福士選手の2人。
この時点では「福士選手の2時間21分台、あわよくば2時間20分台のタイムも」の
期待感を持って観ていて、少なくとも30キロまでは大丈夫だろうと思っていたので、
26~27キロあたりからの後退は意外でした。
去年の10月のシカゴで2時間24分台で走っているので、決してマラソンの適性が
どうとかの問題ではないと思うのですが、難しいものです。
そんなこんなで、ゴールまでまだ残り15キロほどを残して
トップを独走状態となった重友選手。
「重友選手も終盤に失速して、後方で粘っている野尻選手が優勝の展開も…」
とも思ったのですが、重友選手の5キロごとのラップタイムが、
0~5キロ 16:55
5~10キロ 16:53
10~15キロ 16:48
15~20キロ 16:43
20~25キロ 16:44
25~30キロ 16:49
30~35キロ 17:02
35~40キロ 17:40
40~ゴール 7:49
とのことで、さすがに30キロ過ぎからは少しずつ落ちていったようですが、
1人旅でのこのタイムは素晴らしかったですね。
ロンドンオリンピックに向けた国内の女子の選考レースはこれが2つ目で、
11月 横浜国際 木﨑 良子(ダイハツ) 優勝 2:26:32
1月 大阪国際 重友 梨佐(天満屋) 優勝 2:23:23
という結果で、あとは3月の名古屋ウィメンズマラソンの1つが残っています。
横浜国際の時は気温が20℃を超えるような厳しい条件だったので、
単純にタイムだけを見て、
重友>木﨑
と評価するのは納得がいかない部分もあるのですが、
しかし、選考する場合には順番をつけないといけないわけで、
「重友>木﨑」となるのは濃厚でしょうね。
あと、去年の8月の韓国での世界陸上の、赤羽由紀子選手(ホクレン)の5位が
どこまでの評価となるのか、赤羽選手が3月の名古屋を走らないでいいのか、
そこら辺も気になります。
| 固定リンク
コメント
先ほどニュースで3月の大会に赤羽選手が出るんじゃないかと言っていました。
更に尾崎選手に野口選手も出場すると思われるので楽しみだと言っていましたよ^^
個人的には赤羽選手に出てほしいので頑張っていただきたいなと思います。
赤羽さんの成績が1番遅いですが8月に走っているっていうのも重要な気がしますけどねぇ。
何にしても3月ですね。
投稿: 苗坊 | 2012年1月30日 (月) 00時25分
>苗坊さん
赤羽選手は世界陸上で5位ですからね~。木﨑選手あたりとの
比較は非常に微妙ですよね。
3月の名古屋はなかなか豪華な顔ぶれになるようですが、
赤羽選手がそこで走って優勝してもらうのが、とにかく
1番スッキリするのですが
男子の東京、びわ湖、女子の名古屋と、今から楽しみです!
投稿: しげた | 2012年1月30日 (月) 21時42分