「2011年全日本大学駅伝」は日曜日に
今日の北海道新聞の夕刊から。
---------
第43回全日本大学駅伝が6日(日)、名古屋市の熱田神宮から三重県伊勢市の
伊勢神宮までの8区間、106.8キロのコースで行われる。
道地区代表は8年連続20度目の札幌学院大と、14年ぶり20度目の
北海道大学の2校で、それぞれ目標順位を掲げ意気込んでいる。
---------
北海道代表は、例年通りに札学院大の1校だけだと思っていたのですが、
去年の大会で札学院大が、1校枠の地区で最上位の21位に入ったため、
今年の枠が2校に拡大したとのこと。
というわけで、8月に行われた道予選でトップだった札学院大だけでなく、
2位の北大にも出場権が。
札学院大は過去の最高順位が19位とのことで、この順位の更新を
期待しています
そして北大は、正直言って、最下位の最有力候補かもしれませんが、
1つでも上の順位を目指してほしいところ。
新聞記事では、優勝候補は東洋大と駒大で、それに続くのが早大との予想でした。
この前の出雲駅伝を見ると(優勝が東洋大、2位が駒大、3位が早大)、
そのようになりそうな雰囲気もありますが、どうなるかは非常に楽しみです。
そして、新聞記事の中にもありましたが、明治大の鎧坂選手や
東海大の村澤選手あたりの走りにも大注目です。
スタートは朝8時5分とのことで、寝坊しないように注意しないといけません
【出場校】
●関東地区(早稲田大から明治大までの6校はシード)
早稲田大学、駒澤大学、東洋大学、日本大学、東海大学、明治大学、
青山学院大学、帝京大学、城西大学、中央大学、日本体育大学、上武大学
●北海道地区
札幌学院大学、北海道大学
●東北地区
東北福祉大学
●北信越地区
新潟大学
●東海地区
愛知工業大学、中京大学
●関西地区
京都産業大学、関西学院大学、立命館大学
●中四国地区
広島大学
●九州地区
第一工業大学、福岡大学、日本文理大学
●その他
東海学連選抜、東北学連選抜
------
プロ野球クライマックスシリーズ ファイナルステージ
パリーグ:ソフトバンク7-2西武(ソフトバンクの3勝0敗)
セリーグ:中日1-2ヤクルト(2勝2敗)
という結果で、( )内の成績は、1位のアドバンテージの1勝を加えた数字ですが、
ソフトバンクが日本シリーズ進出へ王手。
8回裏のあの場面で、松中に満塁ホームランが出るとは、
何か出来過ぎなくらいに劇的な1打でした
セリーグについてはノーコメントで……。
また明日です。
| 固定リンク
コメント
本日 テレビ中継を見れない為録画予約したのですが撮れていませんCDを送ってくれる方いませんか?
投稿: | 2011年11月 6日 (日) 16時27分
残念ながら、テレビ中継は録画していないので、ご期待には沿えません……。
投稿: しげた | 2011年11月 7日 (月) 23時09分