初の東京ドームでの野球観戦
一昨日、昨日と1泊2日で埼玉出張で、初日の木曜日は午後5時くらいに無事に
仕事が終わったので、一旦、宿泊する大宮駅近くのホテルチェックインして
荷物を置いてから、東京ドームへと向かいました。
目的はもちろん、セリーグのクライマックスシリーズ
「読売巨人軍×中日ドラゴンズ」
の第2戦、我らが中日ドラゴンズを応援するためです。
とは言え、事前に全く調べていなかったので、
「どうやって東京ドームまで行けばいいいんだべ?」
というのが根本的な問題としてありました
「野球中継やボクシングの後楽園ホールでの中継なんかでよく『水道橋』って耳に
するよなぁ~。でも水道橋って地名なんだろうか?ただの橋の名前なんだべか?」
と思いながら、大宮駅の切符売り場の上の路線図を見ると、
とりあえず「水道橋」という駅はあって、450円で行けるということは判明。
「秋葉原で乗り換えればいいのかなぁ?良く分からない……。
そもそも、水道橋駅を目指すということでいいのか?」
という、かなり不安な状態でとりあえず「京浜東北線」に乗ったのですが、
その後、同じドラゴンズファン仲間のMくんからのメールにより、
何とか正しい方向で動いていることが判明して一安心
秋葉原駅から「総武・中央線(?)」に乗り換えて水道橋駅で降りて、
後は人の流れに身を任せて、無事に東京ドームへ到着。
大宮駅をたしか午後6時過ぎ発のJRに乗ったのですが、
ドームに着いたのが7時20分頃でした。
行きたかった座席は「レフトスタンド ビジター応援自由席(1800円)」
だったのですが、残念ながら売り切れで、「立ち見席(1000円)」の
チケットを購入。
そして憧れの「東京ドームの回転ドア」を通過して、レフトスタンドのポール近くの
内野側に場所を確保。特に見にくいということはありませんでした。
この日の結果は、
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
中日 2 0 0 0 0 0 0 2 0 4
巨人 1 0 1 3 1 0 0 0 × 6
だったのですが、僕が着いた時は3回裏の巨人の攻撃中。
その時点では中日が2-1でリード。
しかし、スタジアム内に入って1分でいきなりラミレスが同点タイムリー。
そして次の回に阿部のホームランなどで3失点。
完全に僕が「疫病神」であるような心境に。
8回表の藤井の2ランが出なければ、ホントに何一つ盛り上がることの無い
野球観戦になるとことでした。藤井のおかげで、少しは救われた気分に
その8回表は、2アウト2塁の場面、左打席の藤井が、
打った瞬間に「行った!」と思えるライトへのホームラン。
これで2点差。
さらに次の谷繁も2塁打。そして代打の立浪登場!!
巨人もクルーンを登板。
ほんの10分前までの「どんより」とした感じが信じられないような、
大きな盛り上がり。
結果は残念ながらファーストゴロでしたが、勝負所でバッターボックスに立つ
生の立浪の雄姿を最後に目にできて嬉しかったです。
9回表も1アウトから荒木がヒットで出て、一発が出れば同点という場面で
森野、ブランコという打順。
しかし、これまた残念ながら連続三振でゲームセット。
まぁ、途中までの試合展開を考えたら、最後まで夢を見られただけでも
まだマシでした。
と努めて前向きに書こうとしましたが、当然ながらやはり非常に悔しかった
ただ、思い切って行って良かったです。いい思い出になりました
昨夜は、新千歳空港からJRで札幌駅に着く直前で、日刊スポーツの
野球速報ページで「8回裏 中日4-2巨人」の情報を確認。
でもどうやら8回裏の巨人の攻撃中で、2アウトでランナーが2人いて
バッターが亀井とのことだったので、
「頼む、浅尾、抑えてくれ~」
と祈りながら改札を出て、地下鉄の南北線の駅で地下鉄を待っている時に
もう一度確認してみたら、
「巨人5-4中日」
となっていて、思いっきり打ちひしがれてしまいました。
これから3連勝すれとは言わないので、せめて今日は勝って、
少しでも抵抗してほしいですな
| 固定リンク
コメント