ハンマーブロスについて
この前、何人かで話をしていたときに
「スーパーマリオブラザーズ」の話題となりました。
「苦手だった敵キャラは?」という話題には,
「ハンマーブロス」というのが一致した意見でした。
この画面は大きなマリオなのでまだいいのですが、
「チビマリオ」で挑むとなると、なかなか苦しいものがあります。
特に最後の「8-4」での、「クッパの前のハンマーブロス」
これは難敵です。
ハンマーブロスを超えて,そのまま「B-DASH」で勢いをつけて
下から炎が上がる「火の池」を飛び越えなければなりません。
何十、何百というマリオ(ルイジー)がここで命を落としたことでしょう。
「ファイヤーマリオ」でここまでいきたいのですが、
その前の
「下から飛んでくる魚」とか「水中のゲッソー」とかにやられて
なかなかファイヤーマリオでいけないんですよね。
この「スーパーマリオブラザーズ」が発売された1985年は
僕は小学校3年生。
まさに僕は「ファミコン世代」でした。
もう発売されてから20年以上が経つのですが、
今やっても非常に面白い、素晴らしいゲームだと思います。
| 固定リンク
コメント
同感☆
素晴らしいゲームだと思います(*´∀`*)ノ
最近、俺もやってます♪
でも、パソコンでやると、色々裏技出来ちゃうんで緊張感がなくて困ります(´~`;)
ハンマーブロス・・・・アレは本物の悪魔です・・・
投稿: 44(オチこぼれ) | 2006年4月11日 (火) 02時30分
>44さん
本当に「スーパーマリオ」は名作ですよね。
パソコンではやったことがないのですが、
裏技が出来るんですねぇ。知りませんでした。
ハンマーブロスはまさに「本当の悪魔」。
投げるハンマーの軌道の内側に入るために、
超接近戦を挑むのが攻略法の1つですね。
投稿: しげた | 2006年4月11日 (火) 12時49分