あと一歩……
昨晩のスケート男子500メートルは、1回目を観た段階で力尽きて寝ました。
よくスポーツの世界に「たら・れば」は禁物と言いますが、
「1回目の加藤の滑る直前に中断がなければ」
とか
「及川が1回目で3位の韓国人と1/100秒差の4位だったけど、
もしこれが及川が逆に1/100秒差で3位だったら、
2回目の同走の選手の組み合わせも異なって、そうしたらどうだったかぁ」
とか、あれこれ考えてしまいました。
前回のソルトレイクでは、優勝の大本命ながらスタートの何歩目かで転んだ
アメリカのウォーザースプーン。
今回も優勝争いの1人には名前が挙げられていたものの、
新聞には8位までしか載っていなかったので何位なのかも分からないですが、
ダメでした。
W杯では通算40勝とかでも、オリンピックでは金どころかメダルすら
獲得できていません(多分。500メートル以外は知らないけど)。
他にもジャンプのアホネンとか、ノルディック複合のフィンランドの選手とか
(名前忘れた。マンニネンとかニエミネンとか、そんな感じ)、
W杯や世界選手権なんかでは何回もかなりの高確率で優勝してても、
オリンピックの一発に合わないような選手っていますよね。
逆に、そういう国際大会では上位にすらあまり入った経験のない選手が、
オリンピックの一発に「びたっ」と合うケースもありますし、
そんなところが魅力でもあり、また切ないところでもあります。
あとは、今日は夜の7時頃に家に帰ってテレビをつけたら
「カーリング」をやっていて、ルールが全くと言っていいほど分からなかった
のですが、観ていて妙に力が入ってしまいました。
今晩は深夜12時から女子のスケートの500メートルがあるので、
とりあえずは1本目は観ようと思っています。
| 固定リンク
コメント
開幕前まであれだけ期待されていた人たちは
みんないったいどうしちゃったんでしょうね。
やっぱりこれが「オリンピックには魔物がいる」ということなんでしょうか。
私も夕方ボーっと女子カーリングを見ていました。ルールがまったくわかりませんが、中々繊細で緻密な計算をするスポーツなんだな、と思いました。
いま、女子500のスケートやっていますが、限界です。もうそろそろ布団に入ります・・・・
投稿: ゆり | 2006年2月15日 (水) 00時08分
>ゆり さん
メダルラッシュが期待されていたんですけどねぇ。
「オリンピックの魔物」というところなんでしょうか。
「本当はたいして実力がなかったのに、開幕前に周りが騒ぎすぎたんだ」
とか今さらになって言う人もいますが、それもなんだかなぁ……。
カーリングは今日の夜のNHK総合のハイライトで
ルール解説をしていたので、
少しだけ分かったような気がします。
これなら体力もそんなにいらなそうだし、
ちょっとだけ実際にやってみたいような気にもなりました。
投稿: shigeta | 2006年2月16日 (木) 00時00分